カテゴリ
以前の記事
2022年 09月 2022年 01月 2021年 11月 2020年 10月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 08月 22日
8月3日
そろそろ岩木山をちゃんと見たいなと思い、弘前公園に行く事にする。途中、 マタニに寄って朝ご飯用のパンとおみやげ用のドーナツを買う。いつもの、 岩木山を見る為のお気に入りの場所に行こうとしたけど、今日は朝から曇っていて 岩木山は見えそうにない。たまには違う場所に行ってみようかとも思い、蓮池の あたりに行ってみたら、一面の蓮の花!昨夜の雨の雫が蓮の花や葉っぱにたくさん ついていて、とてもきれい。少し撮影をしてから、池のほとりのベンチに座って パンを食べる。この時、今回の旅で初めて、心が静かな状態になれた気がした。 今日は吉井さんがランチに中華料理屋さんに連れて行ってくれる。タクシーで ラーメンを食べに行くなんて、なかなかない体験。ラーメンとチャーハンの 両方を頼んでいただいたけどさすがに両方は食べきれずにチャーハンはおみやげに 持って帰る。そして再びタクシーが迎えに来てくれて、Tea&Co.へお茶を飲みに 行く。漆館さんに会うのは久しぶり。ここは来るといつもいいお店だなぁと思う。 吉井さんは先に帰られて、豊嶋さんとあおやんと少し話す。私があおやんに 「弘前は行きたい場所や会いたい人がたくさんいて心を自由な感じにしておくのが 難しい」という話をしたら、あおやんに「流れに身をまかせるようにしたら いいんですよ」と言われる。私の不得意分野だ・・・。でも、少しでもそう できるよう、気をつけてみよう。あおやんの淡々とした自分のペースを崩さない 姿勢に憧れる。 帰り際に豊嶋さんとあおやんが漆館さんとねぷたの話をしていて、あおやんが 「明日は僕も幻萬舍からねぷたに出るんですけど、ほんとは青柳から 出たいんですよね〜。誰か青柳に知ってる人いませんか?」と訊いたら、なんと、 お店のスタッフの女の子のお父さんが青柳地区のリーダーだと!そしてその場で 交渉成立で、明日あおやんは青柳からねぷたに参加することに。弘前マジック! 夕方の仕込みの時間まで少し時間があるのでstablesに行く事にする。相変わらず 素敵なお店。昨日は奥様が赤ちゃんを連れてお好み焼きを買いに来てくれて、 写真展も観てくれた。このお店のオーナーのご夫妻とは自然に顔を合わせる機会が あったりして、なんとなく縁を感じている。今日は茶色いワックスペーパーの袋を 買った。お店を出る時に、入れ違いにお店に入って来た素敵な雰囲気のご夫婦 らしきふたりがなんとなく気になって、もしかしてこのお店に作品を置いてる 作家の方かなぁなんて思いながら店を後にした。 今日は豊嶋さんと阿部ちゃんがねぷたに参加する為、お好み焼き屋台の人手が 足りず私が売り子をすることに・・・。吉井さんが毎日10枚予約購入してくれて ありがたい!そして、今日は、私達が夕飯を食べる時間がないだろうからと おむすびを握ってきてくれた。みんなで分け合っていただく。おむすびって 握る時に人の気持ちも入るからこんなにおいしいのかもなぁ。 お好み焼きをはりきって売ってたら、さっきstablesですれ違った素敵な二人が 自転車に乗ってharappaにやって来た!「写真展を観たいんですけど、自転車を ここに停めていいですか?」とありちゃんに訊いていて、でもあと5分でねぷたが 始まり、自転車が出られなくなることを聞いておふたりは「では明日また来ます」 と帰ってしまった。残念。私は仕事の為、今日の夜行バスで帰っちゃうから、明日 あのふたりが写真展に来てくれても会えないなぁ。 今日は全身、幻萬舍のねぷたの衣装を買ってねぷたに臨んだ豊嶋さんがとても 楽しそうに御神輿を担いで屋台の前を通り、みんなで声援。いいなぁ!お祭りは やっぱり参加しなくちゃね! 山ちゃんが売り子の助っ人に来てくれた頃、なんとさっきの素敵なふたりがまた harappaにやって来た!「ホテルに自転車を置いてきましたー」と。売り子を 山ちゃんにお願いして、展示の案内をする。「今回はご旅行ですか?」と訊いたら 千葉から弘前に旅行に来ていて、弘前のことを色々と調べている時に、偶然、 この写真展のことを知り、今回DMに使っている写真を見て、とても気になって、 観に来てくれたということだった。嬉しい!「実はさっきstablesですれ違って 素敵なおふたりだなぁと思ってたんですよ」と言ったら、やはりstablesに作品を 置かれてるとのこと。ガラス作家のキタムラマサコさんという方だった。名前も マサコさんとは!せっかくなのでソファに座って色々話す。千葉にお住まいと いうことは東京のどこかにも作品を置いてるのかなと思い「他にどんな場所に 作品を置かれてるんですか?」と訊いたら「松本のクラフトフェアとか・・・」 とおっしゃったので「ああ、一度行ってみたいと思ってるんです。大阪で marthaというカフェをやってる友達が毎年それに行っていて・・・」と言ったら なんと「marthaさんにも作品を置いてもらってて」と!!また弘前マジック! こんなことってあるんだなぁ。更に話をして行くと、おふたりは以前、金沢に 住んでいたということで、金沢の話でも盛り上がる。「まだまだお互いの共通の 知り合いがいるかもしれませんね。今度は東京でお会いしましょう!」と言って 連絡先を交換して別れた。 弘前ってやっぱり、こういう魔法を引き起こす特別な力があるような気がする。 とにかく素敵な出会いだった。 屋台に戻ると、何やらお好み焼きの粉がもうないと!急遽、どこかに買い出しに 行かなければならなくなり、その場にいた奈良君が自転車で走ってくれる。 素晴らしいフットワーク!無事にタネがなくなる前に粉が届いてまた仕込み。 今日はバンバン売れていて、ひとりで焼くはめになったありちゃんがとても 大変そうだった。でも乗り切って、今日は今までの最高数の売り上げ! ご機嫌で戻ってきた豊嶋さんが「この格好で写真撮ってやー」と言うので何枚か 撮る。「全身でも撮って!」とか「ねぷたも後ろに入れて撮って!」とか 「写真絶対ちょうだいね!」とかもう子供みたいでおかしかった。私もそうだけど 豊嶋さんもお祭り好きの血が流れているのだろう。目がキラキラしてた。 今日もお好み焼きを食べながら打ち上げ。私は23時のバスに乗って一度東京に 戻るので打ち上げを途中で抜けて、たいちゃんにバスターミナルへ送ってもらう。 また6日に来るとわかっていても、お祭りの盛り上がりの中、帰るのはとても 淋しかった。バスの出発時刻になり、バスに乗り込んだ所でしおりちゃん登場! バス会社の人に頼んで、バスの中まで来てくれて、ちいさな包みを渡された。 話す時間はなくてすぐに袋を開けたら、きれいな青や水色、緑のボタンが入って いた。言葉はなくても、しおりちゃんの気持ちがわかった気がした。後から 送られてきたしおりちゃんからのメールには「写真展を観た感想がうまく言葉に できなくて。かわりにあのボタンを渡す事にしました。」と書かれていた。 しおりちゃんの気持ちはちゃんと伝わってるよー。ありがとう・・・。 5泊6日もしたのにあっという間に旅の前半は終わってしまった。 後半もよい旅になりますように。 8月6日 朝一の新幹線で再び弘前へ。お昼頃弘前着。 さきちゃんやこゆきさんは先に弘前に着いていて、みよこさんが車で駅に迎えに 来てくれることに。そしてみんなで一緒に板柳にあるカフェ、イリスに しおりちゃんの展示を観に行きがてらランチを食べることにする。さきちゃんと こゆきさんの登場で、旅の後半は一気ににぎやかになる。どんなに一人旅の 自由さが大切でも、ごはんを食べる時はやっぱりみんなで食べるのがおいしい。 帰りに、みよこさんがいちのへ洋菓子店に寄って私達にまでおみやげにと ジャンボシュークリームを買ってくれた。 harappaに行くと、るい君、まおさん、オグルスさんと再会。段々、岩木遠足が 近づいて来た感じでわくわくする。 今日は天気がよいので、きぬよちゃんが以前から連れて行きたいと言ってくれて いた杉の木のあるパワースポットに連れて行ってもらうことにする。夕方の光が 木々の間から差し込んで来てきれい。ぬかるんでる道を少し登って、 樹齢700年の杉の木の傍まで行く。この場所全体が、物語に出てきそうな 不思議な空気感だった。山を下りて、神社にお参りしたり池のほとりに行って みたり、おいしい湧き水を飲んだりする。木や山はやっぱり特別なパワーを 持っているんだなと思う。今度は朝に来てみたい。こういう地元に住んでいないと わからないよい場所をシェアしてくれたことに感謝。 今日はねぷたの最終夜。どうしてもお祭りの衣装が着たくなって、今回は浴衣を 持ってきた。急遽たいちゃんに着せてもらう。素晴らしくきっちりとした着付けを してくれて、帯もこんなの見た事ないという素敵な結び方をしてくれた。毎年、 夏の日記に書いてる気がするけど、来年の夏までには浴衣をひとりで 着られるようになりたい・・・。 今日は駅前運行なので、駅の方へ。途中、ホタテの焼いたものを食べたりしつつ のんちゃんの彼が出してる屋台に行ってみる。ここの屋台の脇の、畳を使った 素敵な観覧席が落ち着く感じで、ここで夏鍋とか焼き鳥とか食べながら、のんびり ねぷたを見る。ねぷたって全国的に有名なお祭りだけど、こうやってのんびり 見られたりする感じがとてもいいなと思う。のんちゃんともここで再会できて 嬉しかった。 ねぷたを最後まで見て、おなかがすいたのでShan Shanへ。しおりちゃんも合流。 焼き牡蠣とか、塩焼きそばとか、何を食べてもおいしく、幸せ。 おなかがいっぱいになったところで、アサイラムへ。やっとここに来られた。 今回の写真展では、ここで撮ったものが何点かある。私にとって特別な場所だ。 夏のこの店の中庭は本当に最高。 その後、私とさきちゃんはしおりちゃんの家へ。今日一晩お世話になる。 噂には色々と聞いていたが、しおりちゃんの家はまさに「とてもおしゃれだけど 人を緊張させないとにかく素敵なおうち」だった。家というかデザイン事務所の ような建物。その中にいい感じで生活感のあるものが散らばっていて。 しおりちゃんの部屋の本棚に並んでいる本や、部屋で流れている音楽や、壁に 貼ってあるものなどを見て、どうやって今のしおりちゃんになったのかが少し わかったような気がした。私がお風呂から出たら、ふたりはもう寝ていて、 さきちゃんは何度起こしても起きなくて、ガールズナイトができなくて残念。 でもきれいなものばかりを集めた心地よい部屋で、よい眠りにつく。 8月7日 朝、起きるとしおりちゃんはもう出勤の準備。さきちゃんは相変わらず 起こしても起きない。しおりちゃんが朝ご飯の準備をしてくれたので、一緒に 食べる。その途中で、のぶこちゃんが昨夜の満月の晩に出産したとお知らせが 入る。おめでとう!!のぶこちゃんは、私がharappaにいない間に写真展を 観に来てくれたみたいで、芳名帳に「これから生まれて来る子供に、この 弘前という街を見せるのが楽しみになってきました。ありがとう。」と 書かれていて、とても嬉しかった。 しおりちゃんのお母さんも出勤され、お父さんはねぷたの片付けに行かれ、 しおりちゃんも出勤し、阿部家のみなさんが誰もいなくなったこの素敵な おうちで、やっと起きたさきちゃんとふたりでキッチンでコーヒーを飲む。 普通のおうちなら考えられない状況だけど、自由にすごさせてもらって 本当に感謝! 出かける準備をして、近所にあるみかみ工芸に再び行く。以前にひとつめの かごを買った時もこのお店のおばあさまにどれを買うか相談して、自分が 第一印象でいちばんいいかなと思ったかごと、おばあさまが「あなたの雰囲気と 体型にはこれがいいと思う」というものが一致していたので、それを買って 大正解だったので、今回も相談してみる。そして、今回も自分がこれがいいかな と思ったものとおばあさんに似合うと言われたかごが一致したので、それを 買う事にした。大切にして、壊れたら修理して、ずっと使っていこう。 その後、藤田記念庭園の洋館でのんびりする。ここのソファ席は素晴らしい。 それからみんなでマンチへ。お店の評価には厳しいこゆきさんも「すごく おいしい!」と言っていて嬉しかった。今日は冷やしトムヤム麺を食べる。 今日で、ここに来られるのは最後。きぬよちゃんに元気な赤ちゃんが 産まれるようにきぬよちゃんのおなかに手をあててお祈りをした。また来年、 新しいお店ができることを楽しみに待っていよう。 その後、各自、自由行動。私は写真を撮りに行く事にする。まず、昇天教会。 誰もいない教会の席に座ってぼーっとする。窓から差し込む光がとてもきれい。 それから、再び弘前公園へ。夕方の岩木山を見たかったけど、今日も曇り。 でも曇りの岩木山のシルエットを楽しむことにする。1時間くらい公園に 座って、岩木山をずっと見てた。するとある瞬間、雲の合間から光の筋が岩木山に あたる!以前に読んだ「空の名前」という本にこの現象が紹介されていて、たしか 「天使の階段」って書かれていた。天使の階段を見られたのはほんの短い 時間だったけど、とてもよい時間だった。 harappaに戻ると、ちあこさん、カリブ、うっちーも到着していて久しぶりの 再会。カリブが「写真、すごくいい!」と言ってくれて嬉しかった。 そしてアサイラムで岩木遠足の前夜祭が始まる。何時に来られるかわからないって 聞いてたコニタンも無事到着してよかった!まず、オグルスさんのライブ。 弘前で聴く「東北の女の子」は格別。私は東北の女の子ではないけど、この曲に 何度も背中を押してもらってきた。それから、オグルスさんが沖縄に行った時に 地元の人に教えてもらったという沖縄の曲がとてもよかった。あっという間に ライブは終わってしまって、後半は、アサイラムの外の空き地でタテさん、 オグルスさん、真央さんのトーク。アサイラムの壁にタテさんがカンボジアに 行った時のスライドが流されていて、その写真がとてもよかった。夜の外の空気は もう少し秋の気配で、鈴虫が鳴いていて、本当によい雰囲気。私もいつか、外で スライドショウをやってみたいなぁ。 前夜祭終了後、念願のふぁーすとへごはんを食べに行く。目の前の席にるい君と コニタンが座ってて、ふたりがずっとニコニコしてて幸せな気持ちになった。 オグルスさんは明日のライブへの集中力を高める為に、おむすびと味噌汁だけ というストイックな食事。みんなで何を話してもおかしくて、たくさん笑った。 深夜にここでみんなで食べるごはんは幸せな記憶ばかりだ。 明日はいよいよ岩木遠足。晴れますように!! つづく ![]()
by masako_nagano3
| 2009-08-22 10:02
|
ファン申請 |
||