カテゴリ
以前の記事
2022年 09月 2022年 01月 2021年 11月 2020年 10月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 11月 19日
11月14日
午前中、書家の紫舟さんの撮影。 華やかで美しい人だった。顔が美しいだけではなく、迷いのない生き方をしてる人、 特有の美しさを放っていた。 私も久しぶりに書道をやりたくなった。 今日のデザイナーは阿部さん。AtoZ初日にトイレに行って、阿部さんに似てる人が いるなぁ、でも、ここにいるわけないよなぁ・・・と思ったら本当に阿部さんでびっくりした。 今日、話を聞いたら9月にもう一度AtoZに行ったそうだ。なんだか嬉しい。 撮影後、久しぶりにShelfに行ってみる。 ここは大型書店にはないレアな写真集が色々置いてある。更に店頭ではいつも、 数冊の写真集が素晴らしいほど値引きされて売られてたりもする。大好きな店だ。 店内をゆっくり見てたら、お店の人宛てに青幻舎の安田社長から電話がかかってきて いた。久しぶりに社長に会いたいなぁ・・・。 その後、瀧本幹也・平間至・広川泰士・藤井保という私にとってはものすごく嬉しい 4人による写真展「GERATINE SILVER SESSION」を観に、原宿のkurkkuへ。 この場所は初めて行ったんだけど、かなり素敵な場所だった。 グリーンショップ、レストラン、雑貨屋、本のセレクトショップなどが集まってる場所で、 写真展は雑貨屋の店内と本屋の店内の二箇所で行われていた。 今回の展示はものすごい企画だ。4人がそれぞれ1点、自分のネガを提出して それを他の3人もプリントして展示。つまり、自分のネガだけでなく、他の人が撮った 写真も焼くのだ。それぞれのプリントが違っておもしろい。私はやっぱり藤井さんのが いちばん好きかな。会場の一角に人工芝が敷かれてて、そこに座って4人の対談映像 を見られるようになっていた。誰も見てる人はいなかったけど、PCにかじりついて全部 見た。みんなが言ってたけど、私もデジカメとフィルムカメラでは、シャッターを押す時の 気持ちが全く違うのだ。フィルムカメラは一押しが重い。 この展示を観て、改めて自分はプリントというものが好きなんだなと思った。仕事では どんどんデジタルの割合が増えてるけど、作品ではやっぱりプリント以外考えられない。 本屋のラインナップがあまりにも自分の好みにあっていて、本屋ごと買いたいくらい だった。1時間800円もする駐車場に車を停めてるというのに、時間を忘れて本を 読みふけってしまった・・・。 夜は和田さんとコーヒー中目黒へ。 ワッキーさんお勧めのホワイトカレーを注文。とてもおいしかった!これから通うことに なりそうだ。弘前の写真を見せたりして色々話す。 その後、目黒川沿いのカフェHUITでお茶。そしたら、なんと隣のテーブルの人が AtoZを観に弘前に行ってきたらしく、写真を見せ合いながら弘前の話をしていて また嬉しくなった。AtoZは終わっても、いろんな人たちの記憶に残っていくんだな。 11月18日 久しぶりに園子ちゃんと待ち合わせてまず東大博物館に上田義彦さんの 写真展「CHAMBER of CURIOSITIES」を観に行く。 東大の標本コレクションを上田さんが撮影したもの。写真自体は、当然すばらしかったけど 上田さんのオリジナルプリントが見られると思って楽しみにしてたので、出力したものが 展示されていて本当に残念だった。 でも、赤々舎から出版される写真集のサンプルが置いてあって とても素敵な本に仕上がっていた。姫野さん、やっぱり素晴らしい仕事をしてるなぁ! その後、再び村田朋康さんの展示を観に行く。 今回は映像作品も全部見た。いろんなタイプの映像があったけど、私はやっぱり人形アニメ が好きだった。特に「朱の路」と「空色花色」がよかったな。 そして、近くにあった山猫軒というよい感じのレストランでごはんを食べる。 もうクリスマスイルミネーションだった。その後、お茶を飲みながら色々話す。 園子ちゃんは今回、辛い思いをした分、確実にいろんなものが見えてそして人間的に 成長したんだなって思った。 No pain,No gain. ![]()
by masako_nagano3
| 2006-11-19 01:22
|
ファン申請 |
||