カテゴリ
以前の記事
2022年 09月 2022年 01月 2021年 11月 2020年 10月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 12月 13日
先週、観たい物を観る為に、行きたい場所に行く為に、会いたい人に会う為に、
久しぶりに京都と大阪へ。 7日(木) 旅に出る前に終わらせなければいけない仕事がなかなか終わらず、仕事を終え、 旅支度がすんだのがAM5時・・・。本当は始発の電車に乗って、午前中から京都の お寺やお店を色々周る予定が、うとうとしていたら本気で眠ってしまい、結局、PM3時 に京都着。時間的にお寺でゆっくりするのは難しいので、以前から行きたかった 河井寛次朗記念館へ。 ここは河井さんが実際に住んで、陶磁器の制作もしていた場所。全ての部屋が すばらしく、私の理想の家のような感じだった。部屋に置いてある椅子には実際に 座ったりしてもよくて、そういう惜しげも無いところも素敵だった。あまりにもすばらしい 家だったので、今まで、一生定住せずに旅の人生もいいかなと思っていた私が、 どこかには自分の本当に気に入った帰れる空間を作ることを考えだした程。 こんな家に住んでたら、居心地がよくて、もう外には出て行かなくなっちゃうかも・・・。 記念館を出て、京都の街へ。京都は本当に好きな場所で、目的もなく街を歩いてる だけで楽しい。まず、嵩山堂はし本へ。和紙や手紙用品が好きな人にはたまらない お店。ほしいものがあり過ぎて、迷ったけど、便箋と一筆箋とぽち袋を購入。 次に一保堂へ。ここのお茶はデパートや駅ビルでも売ってるけど、私はこの本店へ わざわざ行って買うのが好き。お店の雰囲気がとても素敵だし、お店の人の対応も すばらしい。そしていつも、その時期のお勧めのお茶を出してくれる。 その後、イノダコーヒーへ向かう。でもその前にこれから伺う赤々舎へお祝いの何か を買うことにする。やっぱり植物にしよう。お花屋さんの場所がわからないので、適当に 路地を歩いてみる。そして発見。お店の外に好きな感じの植物をみつけた。お店の おばちゃんに訊いたら、これからめずらしい赤い花を咲かせるらしい。赤々舎への お祝いにぴったりだ!迷わずこれを購入して、イノダコーヒーへ。好きな中庭の見える 席へ。この時期は中庭がクリスマスイルミネーションできれいなのだ。京都の喫茶店 はやっぱりいい雰囲気だな。東京と違って、いろんなタイプのお客さんがいる。 店を出て、赤々舎へ。姫野さんと新庄君が待っていてくれた。シンプルで気持ちのよい 空間。graf製の家具。会社という感じではなく、まるで自分の家のようにくつろいで しまった。姫野さんとすぐ隣にある青幻舎へ行き、社長に挨拶。久しぶりに会えて 嬉しかった。社長はなんだか、私を孫を見るような眼差しで見ていたなぁ。 その後、近くにある和食屋さんへ。何を食べてもおいしく、いろんなものを食べながら 写真、仕事、恋の話など、色々。姫野さんと新庄君は本当にいいコンビだと思う。 姫野さんと話してると、いつも、その時に悩んでることや、不安に思ってることが自然に 軽くなる。そして、これからのことがすごく楽しみになる。いつか、自分の作品集を作る 時は、必ず姫野さんのところで出したい。出せるようにがんばろう。 楽し過ぎて気づいたらAM2時近く。急いでみすずちゃんの家へ。 みすずちゃんは明日、早朝バイトだというのに、起きて待っててくれた。そして、結局 またいろいろ話してしまう・・・。 8日(金) 新庄君が車でみすずちゃんちまで迎えに来てくれる。今日は午後一緒にスライドショウ の会場を見に行くことになっていて、それだけではなく、私が今日行きたい場所へ 車で1日案内してくれることに! まず恵文社へ。大好きな本屋。ゆっくりしたいけど、今日はあまり時間がない。 新庄君が、まるでマネージャーのように今日の予定と時間配分を考えてくれている。 お店を出て、みすずちゃんを京都造形大へ送っていく。そして、せっかくなので、 大学のロビーみたいなとこで、みすずちゃんの作品ファイルを見せてもらう。私は みすずちゃんの作品世界がかなり好きだ。また展示が観たいな。 その後、ほんとはガケ書房に行きたかったけど、時間的に無理なので、諦めて 進々堂へ。ずっと行ってみたかった喫茶店。本当によいお店だった。ここでランチを 食べてコーヒーを飲む。絶対、またゆっくり来よう。 そして、スライドショウの会場に薦められたshin-biへ。新庄君がスタッフの方を よく知っているみたいで、サクサク話を進めてくれて、3月の3日か4日にここで スライドショウをやらせてもらえることになった。とてもよい感じの場所。スライドショウ だけではなく、誰かと対談とかもするかも。詳細が決まったらお知らせするので、 関西方面にお住まいの方はぜひ来てください! 打ち合わせの後、重森三玲邸へ。ここは以前、grafのふみよさんが行った時のこと を日記に書いていて、行ってみたいと思った場所。前日までに予約が必要だけど 行けてよかったな。モダンで計算しつくされていて、遊び心もある。今度、京都に 来た時は、東福寺とか重森三玲の作った庭のある場所を周ってみたい。 夕方までに大阪に着かなきゃならないので、急いで駅まで送ってもらう。 新庄君、本当にすばらしいアテンドありがとう!来年、東京に引っ越して来たら、 私のマネージャーもやってほしいです! 急いで大阪のmarthaへ。 今日はここでoutside yoshinoのライブ。こゆきさんからお願いしてもらって、 今日はリハーサルと本番の両方を撮影させてもらえることになった。撮影前に 吉野さんに挨拶したら、「好きなだけ撮って、好きなように使っていいから。」って 言ってくれた。すごい人というのは、惜しみないものだ! リハーサル中はかなり寄って撮影。 久々にのんちゃんと再会。そして、ライブスタート。 今日のように、仕事ではなく、ライブを撮影する時っていつも、写真なんか撮ってないで ライブに集中したいという気持ちと、今このすごい瞬間を写真に残したいという 思いがものすごい勢いでせめぎ合う。 結局、ライブ中ずっとこの両方の気持ちと葛藤。あっという間にライブは 終わっちゃった。吉野さんの後に、SAKEROCKの星野源君のソロライブ。そして 最後は再び吉野さんも登場して一緒にスーダラ節!いいライブでした。 ライブ終了後、marthaでそのまま打ち上げ。目の前で吉野さんがいい感じにお酒を 飲んでいて、何か話したかったけど、お酒を飲む吉野さんを見てるだけで幸せな気持ち だったので、みんなの話を聞いていた。何かの話の時に、吉野さんが「何かを続けること ができるっていうのがいちばんの才能だと思う。」って言ってて、また吉野さんに背中を 押してもらっちゃった。 打ち上げ終了後、みんな帰った後で、こゆきさんと一緒に淳子ちゃんにいただいた ケーキを食べながら色々話す。1年ぶりのmartha。やっぱりここは私にとって、 大阪のhomeだな。 9日(土) 明け方、ものすごい吐き気で目が覚める。 そして吐いてみたらたくさん血が混じっていた。普段、とても健康なので、こういうことが あると急に弱気になる。自分は今まで健康だと思ってたけど、実は何か大きい病気 なんじゃないかとか色々悪い方向へ考えてしまう。吐いて、少し寝て、また吐いてと 繰り返す。今日は大阪で色々行きたい場所があって、のんちゃんや友子さんと会う約束 もしてるのに!新装grafにもまだ行ってないし、夜はクアトロでイースタンのライブ。 そして、明日は東京に戻って仕事だ。昼間ののんちゃんとの約束は諦めて、夕方まで 布団の中で過ごす。試しに、起きてとりあえずgrafまで行ってみることにする。 でも、朝から何も食べてないし、相変わらず気持ち悪いし・・・と不安に思ってたら、 ちょうど社長とマンションの一階で会う。状況を話したら、車でgrafまで送ってくれる ことに。その前にgrafにお祝いを買いたかったので、お花屋さんに行きたいと言ったら 花屋ではなく、「JAL」という素敵な植物屋さんに連れて行ってくれた。こんな店が東京に あったらいつも行っちゃうな。お店のお兄さんお勧めの植物を買って、それに合う鉢に 植え替えてもらった。そしてgrafへ。 カフェもレストランもショウルームもギャラリーも工房も全てが広々としていた。 知ってるスタッフがかなり減って、新しい顔がたくさんなのがちょっと寂しかったけど 会社が大きくなっていくというのはこういうものなのかもしれない。ちあこさんにお祝いを 渡して、色々見て周る。そして、久しぶりに友子さんと再会。友子さんは京都在住の フリーのチェロ奏者で同い年。私の友達の中で、他にはいないタイプの性格。なんでも はっきり言ってくれるし、私が落ち込んでる時は、励ますのではなく、渇を入れてくれる。 職業は違っても、フリー同士で同じような悩みや、楽しさを感じているので、同士といった 感じだ。かわいいベトナムのおみやげをくれた。いつか私も友子さんと一緒にベトナムに 行ってみたいな。 一度、友子さんとは別れて、こゆきさんとクアトロへ。 eastern youthのライブ。体調が不安だし、一番後ろからおとなしく見ようと思ってた けど、もちろんそんなわけにはいきませんね!自然にいつのまにか、かなり前の方へ。 そして「ズッコケ問答」の時に自分の中のスイッチが入っちゃって、体調を顧みず、 跳ねまくる。そして最後の曲は「荒野に針路を取れ」!これで完全燃焼。 その後急いでgrafに戻り、タム君のライブ。 満席で立ち見だったけど、さっきのライブでの無理が出て、また体調が悪くなり、階段 に座りながら見る。「トイレ」のタム君吹き替えバージョンはかなりおかしかった。でも あの吹き替えを下品にならずにできるタム君って本当に育ちがいいんだな。大好きな 「親友」もやったし、最後は「部屋」。何度観ても好きな作品。 ライブ終了後「タム君とイープン」を買う。サイン会は長蛇の列なので、二階のfudoで 夕飯を食べながら待つ。智子ちゃんも合流。そして、約2時間後サイン会終了間際に サインしてもらう。タム君は、全員にその人が希望する絵を訊いて、その絵を丁寧に 描いていた。それなのにタム君に「雅子、たくさん待たせてごめんね。」と言われ、 きゅんとなる。タム君はほんとに王子様みたいだな。今日もたくさんの人を幸せな 気持ちにしていた。 みんなと別れ、こゆきさんとmarthaに戻る。そして、またあのお気に入りの大きな テーブルの席に座って、お茶を飲みながら、こゆきさんと社長と話す。私はこの ふたりに挟まれて座るのが好きだ。いつも守られてるような気持ちになるから。 途中からあまりの眠気に眠ってしまった。でも、ときどき目が覚めて、こゆきさんと 社長がすごくいい話をしているのをところどこ聞きながらすごく幸せな気持ちになった。 10日(日) 寝坊。急いで帰る支度。部屋を出たら、社長にまたばったり会って、見送ってもらえた。 新大阪から東京へ。 代々木のZher the Zooにて坂田学さんのライブ撮影。リハーサルから撮る。 今日のライブは、仕事で撮影しなくても、自分で観に来るつもりだった。坂田さんから 今日のライブの案内が来た時、その文面から何か特別なものを感じたから。 そして、リハーサルを見ただけで、今日のライブは今までにない特別なものになること を確信。 17時にライブスタート。お客さんが入りきれなくて、ドアからはみ出している! アロマオイルがたかれ、スクリーンには美しいものが映し出されて、坂田さんの演奏が 始まる。ギターや歌ももちろんいいけど、私はやっぱりドラムを叩く坂田さんがいちばん 好きだ。坂田さんは普段は、とても穏やかで、どちらかというと中性的な感じ。でも ドラムを叩いてると、ある瞬間から、何かが舞い降りたみたいになって、ものすごく 激しくて色っぽくなる。そして、刻むリズムがあまりにも正確過ぎて、この人は人間 ではなくて、機械なんじゃないかとさえ思えてくる。 今日はたくさんのゲストミュージシャンとともに、ソロだけではなく、いろんな坂田さんが 聴けた。今までのソロ活動の集大成的なライブだったと思う。 ライブ終了後、打ち上げに誘ってもらったけど、さすがに今日はおとなしく帰宅。 ライブづくしの楽しい週末だった。 でも、これからは、自分の体をもっと大切にしてあげよう・・・。 ![]()
by masako_nagano3
| 2006-12-13 22:44
|
ファン申請 |
||