カテゴリ
以前の記事
2022年 09月 2022年 01月 2021年 11月 2020年 10月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 05月 13日
普段でも割と感情の起伏が激しい傾向にあるけど、金沢で過ごしたこの
12日間は嬉しかったり、楽しかったり、悲しかったり、ありとあらゆる 感情がぎゅっとつまった濃い12日間だった。 4月29日 午後の早い時間に金沢入り。佐伯さんが車で駅に迎えに来てくれる。 展示に必要なものを買い出しに行きつつ、回転寿しでお昼ご飯。金沢は 回転寿しでも普通においしい。いろんなものをたくさん食べた。 今日はpancho(移動カフェ)を佐伯さんの変わりにつっちーとおちょこが やってるらしく、覗きに行く。そしてカプチーノをごちそうになる。車にも たくさん写真展のフライヤーを貼ってくれてたり、移動カフェに来る お客さんにチラシを手渡ししてくれてたりしていて、こういうことがすごく 嬉しい。 その後puddleに戻り、だいたいの展示プランを考える。今日は会場の都合で 展示作業ができないので、スライド編集の残りなどをやる。 夕飯はおちょこと前から行ってみたかった粉へ。お好み焼きとネギ焼きが おいしかった! 4月30日 今日は姉と姉の旦那のマー君が金沢に来てくれたので、一緒にランチを 食べることにする。佐伯さんに東茶屋街を簡単に案内してもらって、茶屋街の 中にある素敵なワインバーの二階の個室でランチ。この場所は先月、金沢の 風景を撮影に来た時に撮影させてもらった場所で、実際に展示作品の中にも この場所で撮った写真が1点ある。ランチを食べつつなぜか、永野家の 過去のディープな話などで盛り上がる・・・。 puddleに戻って展示作業。まず、puddle側を。 和紙がpuddleの空間にとけ込んでなかなかよい感じ。 次にsocial。額装作品の展示は問題なかったけど、直貼作品を等間隔で 一直線に貼る作業が難航して何度かやり直す。 店の営業が終わったスタッフのみんなも手伝ってくれる。途中で 北出さんにスライドチェックをしてもらい、展示についてのアドバイスをもらう。 そして、最後にライティング。プリントとスライドを同時に見せるので明るさの 加減が難しい。最終的にはプリントを生かすライティングを選んだ。 佐伯さんもスタッフのみんなも、ものすごく眠い中、無理矢理起きて作業して くれてる感じで本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになる。 朝、7時に最終的に展示作業終了。 奈良さんのアトリエの空気が微かに蘇るような展示ができたと思う。 5月1日 写真展初日。 朝、puddleに入ってまずカウンターに置いてあるゴージャスなお花が目に入った。 花籠には「永野雅子様へ 小泉今日子より」と!木村君の素敵な心使いに感謝。 木村君とはそんなに頻繁に会えるわけじゃないけど、こうやって人生の重要な ポイントでいつも背中を押してくれる。 更に数時間前まで一緒に展示作業してた佐伯さんからも素敵なバラの花束が。 北國新聞の方がいらしていて取材を受ける。明日の朝刊に記事を載せてくれる らしい。 そしてあさこちゃんとひろこちゃんがyngm:Kスタッフ全員連名のかわいい花籠 とケーキを持って会場に現れた。じーん・・・。このふたりとは出会った時から、 縁がある気がしてたけど、もはや昔からの友達みたいな感じだ。 オモニも来てくれて、みんなでpuddleでランチを食べる。 puddleは通常18時からの営業だけど、写真展の10日間は特別にランチと カフェの営業もしてくれることになった。そしてムーンライトリゾットとか、Kで 出していたメニューとか、加賀五彩という加賀棒茶と金沢のおいしい和菓子の セットとか特別メニューまで作ってくれた。もぅ、こんなにまでしてくれて、 なんと言ったらいいかわからない程だ。 夜はもよちゃんも来てくれて、みんなで加賀太鼓というものすごい焼き鳥屋に 行った。このお店のマスターのテンションの高さはもはや芸人の域に達してると 思う。そして二件目に行ったバーのマスターのろくさんも、別の方向に濃い人で ずっと笑いっぱなしだった。金沢に来る度に思うけど、金沢には濃い場所が たくさんある。その後、puddleに戻ったら、ももちゃんが待っててくれて、 のんちゃんが送ってくれた金粉入りのシャンパンを開けてみんなで飲む。 この展示に関わった全ての人に感謝。 5月2日 久しぶりにグリルオーツカでハントンライスを食べる。 その後akaでやってる白い器展を覗きに行ったら、祥子さんがお抹茶をたてていて おちょこと一緒にお茶とお菓子をごちそうになる。最近、ずっとバタバタしていて 心に余裕がなかったけど、しばし、ゆっくりとした時間を楽しませてもらった。 夜、額装作品を4点追加で展示する。 イベントでやるスライドショウの編集が終わっていないので、今日は早めに部屋に 戻って作業をしようと思い、夜はpuddleで鳥のフォーを食べて部屋に上がる。 が、いつのまにか眠っていた・・・。 5月3日 朝、観に行けなかった代わりにと、しほちゃんからお花が届く。しほちゃんとは AtoZがきっかけで弘前で出会った。ものすごく偶然の出会いだったようにも 思えるけど、偶然なんてないのかもしれない。 お昼ご飯はFULL OF BEANSで。ここもすごく好きなお店のひとつ。 今日は佐伯さんから粋なプレゼントをもらった。金沢での写真展の記念に大切に しよう。 夜はひろこちゃんと飲みに行く。前にも一度連れて行ってくれた赤城へ。 前に来た時もそうだったけど、ひろこちゃんと一緒に飲みに行くと、頼まなくても 旬のおいしいお魚や野菜がものすごくおいしく料理されて出てくる。 こごみのバター炒めや、白身のお刺身を肝と酢醤油につけて食べたのなんて 今までに食べたことのないおいしさだった。ひろこちゃんは私よりも年下だけど 一緒にいると安心した気持ちになる。そして、色々あるけど、今を楽しむことが 大事だなって思わせてくれる何かを持ってるなぁと思う。 puddleに戻って、閉店後夜中の4時頃、佐伯さんとおちょこと王将へ餃子を 食べに行く。この時間に満席の王将って・・・。恐るべし片町・・・。 5月4日 会場の都合で今日の展示は16時半まで。京都から、新庄君達が来てくれる ことになってたんだけど、16時過ぎても会場に到着せず、ドキドキする。 店の前に立ってたら、駐車場の向こうに3人の姿が!手を振ったら、3人が ジャンプして手を振り返してくれて、やっと会えた感が高まる。 時間もないので、とりあえず展示を観てもらう。新庄君にオリジナルプリントを 観てもらうのは初めて。展示を見終わった新庄君が「スライドと比べて、圧倒的に プリントがいいですね。」って言ってくれて嬉しかった。 一度、京都チームとは別れ、また後で合流することに。 夕方りなちゃんが金沢入りして、初顔合わせ。 その後、京都チームと合流して、美術館でグレイソン・ペリー展を観る。 閉館時間まで30分しかなく、かなりの急ぎ足。新庄君と一緒にいる時って なぜかいつも急いでばかりだ。でもすごくおもしろい展示だった。もう一度 観に来ようと思う。展示を観た後にタレルの部屋へ行ってみる。そして、みんなで しばらくの間、ずっと空を観た。この時、なぜかものすごい幸福感に包まれた。 この感じをとって置きたくて、空を眺めるみんなの姿を写真に撮った。とても いい写真だと思う。 その後、酒菜屋というお店へ夕飯を食べに行く。京都に行っても なかなか中嶋さんや田中君とゆっくり話せる機会がなかったので 今日は色々話せて嬉しかった。途中から佐伯さんも合流。そして、puddleに 戻って、みんなでお茶を飲む。京都チームのみんなとは、なぜか同級生の ような感じで楽しい。夕方時間がなくて観せられなかったスライドをみてもらう。 ほんとは、今日、みんなは日帰りで京都に戻るはずだったのに、楽しすぎて だいぶ引き止めてしまった。夜中の駐車場でみんなとハグしてお別れ。 人との別れが極端に苦手なので、一緒に車に乗りたい衝動に駆られたけど、 近いうちにまた大阪で会えることになったのでぐっと我慢する。 5月5日 昼間、名古屋から原さんとムロ君が来てくれた。久しぶりの再会。嬉しくて ふたりに抱きついてしまった。お昼ご飯を一緒に近江町市場へ食べに行く。 考えてみたらムロ君とは今日で会うのは2回目。でも人との距離に会う回数なんて 関係ないんだな。 写真展会場に戻ったら、京都から高田君が観に来てくれていた。バタバタしていて ゆっくり話せなくて申し訳なかった。でも、また京都か東京で。 19時過ぎて、イベントの準備。今日はトークショウはないんだけど、なぜか すごく緊張。21時過ぎて、イベントスタート。まず、スライドショウで SML、From theDepth of My Drawer弘前のドキュメントを。 そして休憩を挟んで、横浜トリエンナーレのドキュメントを。今日はDJを 金沢の晃さんにお願いした。晃さんとは面識もなく、写真も見せたことが なかったんだけど、佐伯さんに紹介してもらい、今回のお話をお願いした。 一度打ち合わせをして、だいたいの感じを説明。そしたら、 後日、ちゃんと映像と曲合わせに来てくれた。その時の 選曲もいい感じだったけど、今日の選曲の方がだんぜんよかった!自分がその 展示から連想する空気感が音楽でも表現されていて、晃さんがちゃんと私の 写真からイメージした選曲をしてくれたことがわかって感動した。 スライドショウが終わって、やっと一息ついて、りなちゃんのライブ。 CDでは聴いたことがあったけど、生声は初めて。CDで聴くよりも伸びやかで 自由な感じですごくよかった!最後はpuddle uklele club と共に「時には」を。 本当にいい曲だなー。 イベント終了後、会場の片付けなどをしていたらだいぶ遅い時間になってしまい りなちゃんと佐伯さんと王将でごはん。夜中だけど、すごくおなかがすいてたから ラーメンとチャーハンのセットを頼んだら、りなちゃんに「雅子さん、 大物だね!」って大笑いされる。この時にりなちゃんがCDをプレゼントして くれたのでサインしてもらう。嬉しい!明日、お返しに写真集をプレゼントしよう。 5月6日 りなちゃんと一緒に山の方にあるおいしいおそばやさんに連れてってもらう。 私は今日で二回目。私が今まで食べたおそばの中でここのおそばが最も おいしい。今日も感動的なおいしさだった。 そして、行きにも気になっていた今川焼き屋さんによって、ものすごくおいしい 今川焼を更に食べる。このお店のすぐ近くに樹齢400年のご神木があり お参りをする。そして不思議なことにこのご神木の前にだけ四葉のクローバーが たくさん生えてると聞き、さっそく探して手帳に挟んだ。子供の頃に、よく 四葉のクローバーを探したけれど、一度も見つけることはできなかった。だから 今日はものすごく嬉しい。りなちゃんとふたりで四葉のクローバーを探してる 時、ふと自分が子供の頃に帰ったような気にもなった。その後、神社に行き 美しい新緑の参道を抜けてお参りをする。 その後、りなちゃんは今日帰らなければならないので、駅まで送っていく。 また会えるってわかってても人との別れはやっぱり苦手だ。でもりなちゃんとは これからも縁がある気がしている。 部屋に戻って、ひろこちゃんに着物を着せてもらう。金沢で着物を着るのが 夢だったので、今日着ることにした。早くひとりで着られるようにならねば・・・。 会場で今日のDJをしてくれるまおさんとスライドショウの打ち合わせ。 といっても、まおさんは私の写真をほとんど観ていなくて、ぶっつけ本番も同然。 でも、同じ感じで以前に金津でやったスライドショウのまおさんの選曲が 素晴らしかったので、今日も不安はなし。これがまおさんのスタイルなのだろう。 今日はトークショウもあるので、もっと緊張しちゃうかなと思ったけど、 Kスタッフのみんなが最前列に座ってくれて、見慣れた顔がいつも視界の中に 入ってきたせいかあまり緊張しなかった。 イベントがスタートして、最初にAtoZとMoonlight Serenadeのスライドショウ。 まおさんの選曲と曲が変わるタイミングはやはり素晴らしかった。 そして、トークショウ。美術館の北出さんと対談。といっても北出さんの気遣いで 北出さんが私に質問をして、私はそれに答える形にしてくれたので、すごく 話しやすかった。 そして阿部海太郎さんのライブ。本当に素敵だった。このライブが自分の写真展の イベントとして行われていることに不思議な気持ちになる。今回のイベントは 昨日も今日も佐伯さんの今まで積み上げてきた人とのつながりのおかげだ。 夜中に近くの居酒屋で打ち上げ。まおさんが漁師になりたいという話で盛り上がる。 それにしても、海太郎さんて本当に素敵な人だ。この歳になってこれだけ 純粋なまま大人になれる人ってあまりいないんじゃないかと思う。本物の人って 誰に対しても壁を作らないけど、海太郎さんはまさにそんな人だった。 新しいアルバムが楽しみ! 5月7日 あさこちゃんと全てが微妙なイタリアンのお店でお昼を食べた。金沢にいながら なかなか一対一で会える機会がなかったからよかったな。人と話す時は 一対一で会わないとちゃんと話した気になれない。 puddleに戻ると昨日のイベントにも来てくれたみーがまた展示を観に来てくれた。 お互い東京にいながら、東京ではなかなか会えず、久しぶりに金沢で再会。 そして、神戸からは淳子ちゃんが。今回は観に来てもらえないかなと思ってたのに 突然現れて嬉しかった!遠くからもたくさんの人が観に来てくれて本当に ありがたい。夕方、シノダさんとお友達もまたpuddleに寄ってくれて、 空港行きのバス停まで見送りに行く。シノダさんとは東京でひょんなことから 一度会っただけなのに、人との縁はおもしろいなぁ。 夜はおちょこのお母さんが写真展のお祝いにとジンギスカンのお肉を送ってくれた ので、みんなでジンギスカンパーティ。すごく柔らかくておいしかった!途中から 北出さんも合流してKスタッフのみんなと飲みながら話す。全ての物事は 終わっていくけれど、それによって生まれた人との縁は、そこからもずっと続いて 行くのだろう。 5月8日 両親が写真展を観に来てくれたので、佐伯さんも誘って、素敵な和食のお店で ランチ。旬の食材を使ったおいしいお弁当をいただく。 その後、両親を見送って再び美術館でグレイソン・ペリー展を観る。 夕方、えこちゃんが旦那さんとみつき君と共に大阪から写真展を観に来てくれた。 みつき君が生まれてからえこちゃんと会うのは初めて。すっかりお母さんが板に ついていた。えこちゃんと仲良くなったのも奈良さんがきっかけ。 初めて会ったのは、99年の白土舍の奈良さんの個展会場だった。 それから仲良くなり、2002年の弘前での奈良さんの展示を一緒に観に 行ったりもした。 大阪と東京で離れているのでそんなにたくさん会ったりしてきたわけじゃ ないけど、えこちゃんがロンドンに留学中には手紙やメールのやりとりをしたり、 精神的にはとても近い所にいる。 数年前のふたりの結婚式には写真を撮りに行った。 夕飯をpuddleで食べながらえこちゃんが旦那さんに「雅子さんはこんなに ちっちゃくて静かそうに見えるけど、本当は心配になっちゃうくらい まっすぐで。でもそれを私はいつもちょっと離れたところから見守って 来たんだ。」って言っていた。 本当にそのとうりだ。えこちゃんはいつも自分の考えを私に主張するでもなく、 そっとそばにいてくれたんだな。そしてこれからもずっとそういう存在で いてくれるのだろう。もうおなかがいっぱいになるくらい色々食べたけど、 B級グルメ好きのえこちゃんをどうしても第七餃子に連れてきたくて、 みんなで第七へ。みんなで苦しいながらもがんばってひたすら餃子を 食べた。幸福な記憶。 5月9日 昨日、写真展を観に来てくれた高木麹店の高木さんに依頼されて、お店に 撮影に行く。この場所は先月、金沢の風景を撮影に来た時に、ちらっと寄った ところ、上がってコーヒーでもどうぞと言っていただき少しお話をしたりして、 実際、このお店で撮った写真の1点を展示に使ってもいる。 今日は店の外観や、お店に上がって細部なども撮影した。今回はフィルム カメラを持って来ていないので、デジタルでの撮影だったけど、こういう場所は やはりフィルムで撮りたい。 撮影後やはりコーヒーとシュークリームをごちそうになりながら高木さんと色々 話す。この場所は本当に落ち着く空間だな。 その後、ひろこちゃんと茶房 一笑でお茶を飲む。本当は今日の夕方に帰る 予定だったんだけど、ここでの時間の流れがあまりにもここちよかったので 急いで今日帰るのはやめて、急遽明日の朝帰ることにする。せっかく金沢という 時間の流れがゆっくりな街に来ているのに、今まで自分がいろんなことで いっぱいいっぱいで、それを楽しめていなかったことにふと気づいた。 東茶屋街をゆっくり散歩してからpuddleに戻る。 東京から戻って来てたゆうちゃんにも会えたし、晃さんが5日の音源をまるで 売り物のような素敵なパッケージに入れて、CDに画像までプリントしてくれて 届けてくれた。本当に嬉しい・・・。 今日はお店が暇みたいでいつもより早めに閉まったので、 つっちーとうえちゃんとおちょこと色々話す。本当は昨日、閉店後にみんなで シャンパンで乾杯するつもりが、眠すぎて起きられなかったので、今日、再び。 最後の日にみんなとゆっくり話せてよかったな。ひろこちゃんも一緒に乾杯。 みんな、通常の営業以外にpanchoや特別昼間営業や展示作業やイベントの 準備などで本当に大変だったと思うけど、みんなが10日間楽しかったって 言ってくれて泣きそうになる。いつかまたpuddleで写真展をやりたい。 このメンバーで。本当に色々ありがとう。 今度は何の予定も入れずに、みんなに会いにふらっと金沢に来よう。 明日からまた新しい旅のはじまり。 ![]()
by masako_nagano3
| 2007-05-13 20:59
|
ファン申請 |
||